-お客様に聞く- 洛南高等学校 洛南高等学校附属中学校様

洛南高等学校、洛南高等学校附属中学校は、学校法人真言宗洛南学園が運営する中高一貫教育の学校です。このたび、新たにベンキュージャパン株式会社のプロジェクターの導入をしました。ベンキューのプロジェクター導入の経緯とその活用方法について、洛南学園の北川辰雄高校副校長、洛南高等学校附属中学校の田邊範晃教諭、中村能大教諭にお話をお伺いいたしました。

もくじ
- 関西の名門校、洛南高等学校・洛南高等学校附属中学校
- ベンキューのプロジェクターの活用方法
- プロジェクターの導入効果
- 導入前の課題について
- ベンキューのプロジェクターを選んだ理由とその評価
- プロジェクターを活用した今後の授業
関西の名門校、洛南高等学校・洛南高等学校附属中学校
本校は、今をさかのぼること、およそ1200年の昔、空海弘法大師が設立した綜藝種智院をルーツとする学校です。毎年、京都大学、東京大学に多数の合格者を出すことでも知られておりますが、バスケットボールやバレーボール、体操、陸上競技などでも全国レベルで活躍する生徒が多数いる総合校です。

ベンキューのプロジェクターの活用方法
ベンキューのプロジェクターは、理科の授業で使い始めたところです。理科の授業の場合、パソコンにつないでピストンシリンダーの動きを動画で見せたり、波形をアニメーションで見せたりしたほうが、説明もしやすく生徒の理解も深まります。

プロジェクターの導入効果
プロジェクターを使うと生徒の集中の仕方が違います。実験室での授業の場合、生徒たちは普段の教室と環境が変わりますので、どうしても落ち着かなくなりますが、プロジェクターを利用して大画面で映すことにより画面に集中します。事故が起きてはいけませんので、実験の手順や器機や試薬の扱い方についてプロジェクターを使って説明してから実験を行なっています。

プロジェクター導入前の課題について教えて下さい。
ー プロジェクター導入前の課題について教えて下さい。
30年前に校舎を建設したときから、各教室にブラウン管のテレビモニターがあったのですが、阪神淡路大震災を機に大地震の際に落下すると危険であると考え、全て取り外してしまいました。その後、液晶モニターを入れる計画もあったのですが、導入には至りませんでした。理科室に32インチのモニターを置いて使っているのですが、授業で使用するのには画面が小さく見づらいという問題がありました。
プロジェクターに関しては、学校説明会などで使う大型のもの1台と小型のものが1台ありましたが、理科の先生を中心に授業でプロジェクターを使いたいという意見が出てきたこともあり、授業で気軽に使えるプロジェクターの必要性を感じていたところです。
ベンキューの短焦点プロジェクターを選んだ理由とその評価
ー ベンキューの短焦点プロジェクターを選んだ理由と、使用した上での評価についてお聞かせください。
1.教壇に置いて使える
プロジェクターは、教室や実験室に持ち運んで使いますので教壇に置けることは非常に便利です。短焦点型なので、教壇とホワイトボードの距離が近くても大きく投影できます。パソコンとつないで使うことが多いのですが、教壇の上なら生徒が足を配線に引っ掛ける心配もありません。


2.明るい教室でも使える
使用した第一印象が、すごく明るいと思いました。今回導入したものが、フルHDで3000ルーメンあるとのことなので、明るい教室でも使えるという印象です。ホワイトボードに写した図の細い線が、既存のプロジェクターと比べて非常に綺麗に見えました。


3.黒板で使える
プロジェクターはホワイトボードだけでなく、黒板に投写することがありますが、黒板モードという機能があり、黒板に映しても色がしっかりと再現できるので、別途スクリーンを用意しなくて済みます。プロジェクターだけ持って教室に行けば授業を行えるので、気軽に使えます。
プロジェクターを活用した今後の授業
ー プロジェクターを使って今後どのような授業を行いたいですか。
授業で使えるプロジェクターは、導入したばかりで、まだまだ活用しきれていないと思っています。撮影した動画やアニメーションを見せたり、書画カメラで実物を映したりと、解りやすい授業を行いたいと思っています。オープンキャンパスとして、当校への入学を希望されている児童に対する公開授業でも、このプロジェクターを使ってみたいです。
北川辰雄高校副校長、田邊範晃教諭、中村能大教諭、本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。